日本では「はやぶさ」号廃止、ロシアではこれから登場!
日本では、まもなく寝台特急「はやぶさ」号がなくなろうとしているのに、ロシアではこれから「はやぶさ」号が登場しようとしているのですね。
По-русски "сапсан" по-японски "хаябуса".(ロシア語の「サプサン」は日本語では「はやぶさ」です)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008122700231
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013277991000.html
これは、ロシアの新幹線と言うべきものでしょうか?最高時速250km/hで走り、モスクワ(Москва)とサンクト・ペテルブルグ(Санкт-Петербург)
の間を3時間45分で結ぶそうです。
その列車が公開されたのです。その列車の名前が「サプサン(сапсан)」号、日本語に訳すと「はやぶさ」号なのです。2009年末までに開業するそうです。
当然、ロシアでも報じられていますね。
http://www.regnum.ru/news/1105433.html
http://www.rian.ru/economy/20081226/158154272.html
http://www.rg.ru/2008/12/26/poezd-anons.html
私はロシア語を100語程度しかわからないので、よく理解できませんが、プーチン首相がこの列車の名前を付けたのでしょうか?
10両編成で、600人分以上の座席があるようです。
それからこの「サプサン(はやぶさ)号」、モスクワとニジニ-ノヴゴロド(Нижний Новгород)間、モスクワ-ソチ(Сочи)間を定期運行する計画もあるようです。モスクワ-ソチ間ということは2014年のソチオリンピックを意識しているのでしょうか?
さてさて、このロシアの新幹線というかこの高速列車(высокоскоростной поезд)、ロシアの鉄道をどう変えていくでしょうか・・・・・・。
Желаю высокоскоростному поезду "Сапсан" успехов. (高速列車「サプサン(はやぶさ)」号の成功を祈ります)
Слава высокоскоростному поезду "Сапсан"! (高速列車「サプサン」号に栄光あれ!)
![]() ![]() |
ロシア国立モスクワ合唱団/道、一週間?ロシア民謡/合唱名曲集 |
3,000円 |
« 489系「ホームライナー鴻巣3号」・・・「能登」で金沢に帰る前の一仕事 | トップページ | Минская Кухня(ミンスクの台所) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
「по-русски」カテゴリの記事
- Не война, а свобода(戦争でなく、自由)(2022.04.07)
- ロシアの蒸気機関車の動画(Видеоролики о российских паровозах.)(2022.02.11)
- Каспийский йогурт и коронавирус(カスピ海ヨーグルトとコロナウイルス)(2022.01.29)
- Песни "Электричка" и "Электричка 2".(「電車」「電車2」という歌)(2021.12.01)
- У русских Память(ロシア人の持つ記憶力)(2021.08.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日本では「はやぶさ」号廃止、ロシアではこれから登場!:
» 大船駅で富士はやぶさをキャッチ! [R-Color Palette がんばっていきまっしょい♪]
2009.1.1 元旦 大船駅 OLYMPUS E-510
{{{
鎌倉高校前の初日の出・七里ガ浜の富士山&江ノ電に続き
元旦は帰りに大船駅で富士はやぶさをキャッチしました!
}}}
ナント
=== 上りの撮影は初でございます(笑) ===
{{{
なんか・・・縁がなくてねぇ^^;
もっと根府川とか藤沢あたりでも撮りたかったのですが
それは次回の課題です。。。次回といっても残りわずかですが!!
..... [続きを読む]
« 489系「ホームライナー鴻巣3号」・・・「能登」で金沢に帰る前の一仕事 | トップページ | Минская Кухня(ミンスクの台所) »
トラックバックありがとうございます。
ロシアにも高速列車、しかも「はやぶさ」号ですか!首都モスクワと大都市サンクトペテルブルクを結ぶという事で、旅客需要も距離的にもうまくいきそうな感じですね。
リンク先の写真を見る限り、ドイツのICE3の耐寒耐雪バージョンといった感じですね。車内もやっぱりICE譲りの快適座席仕様なんでしょうか、一度乗ってみたいです。
投稿: mitsuto1976 | 2008年12月28日 (日) 08時18分
mitsuto1976さん、コメントありがとうございました。車両をドイツのシーメンス社に発注して製造させたせいなのか、ICE譲りのものがあるのでしょうね。私も一度乗ってみたいと思います。
投稿: 管理人・スタヤーチ | 2008年12月28日 (日) 17時50分