« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »
陸上競技女子800mの日本記録保持者でもあるナチュリルの佐藤美保選手ですが、日本選手権で優勝しましたが、B標準にも届かない記録だったので、北京オリンピックには行けそうもないようです。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/06/29/09.html
http://www.natureal.co.jp/nac/2008/06/post-445.html
夫の敦之選手と共に夫婦で五輪参加を夢見ていたのに、残念ですね。夢が叶ったり、叶わなかったり、これも人生ですね。
ところで、佐藤美保選手より5歳年上の早狩実紀選手は北京オリンピックを参加が内定市たそうです。早狩選手の場合、35歳にして初参加とのこと。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/06/29/10.html
種目は違うけど、佐藤美保選手も4年後のロンドンオリンピックに参加できる可能性もあるかなぁ?
あの鉄道アイドル豊岡真澄さんが、無事出産したそうです。男の子だったそうです。
http://yaplog.jp/masuminmasumin/archive/4551
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/nikkansp-f-et-tp0-080628-0026/1.htm
まだ36週なのに3000gもあったそうです。
よかったですね(^_^)
この子も鉄道大好きな子になるのかなあ?
ともあれ、
豊岡真澄さん、出産おめでとう\(^O^)/
最近、中国というと「環境汚染」とか「毒入り食料」といったイメージが強かったのですが、中国も中国なりに環境問題に取り組んでいるのですね。
何やら農作物を食い荒らす害虫を農薬を使わず、カマキリを使って駆除する農法が中国検験検疫科学研究院食品安全研究所のプロジェクトで試行されているそうです。
収穫高もまずまずとのこと。
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20080622001/1.htm
日本には合鴨農法がありますね。キューバにはミミズやミツバチを使った農法があるそうです。
この調子で、環境にやさしい取り組みが世界中で研究され、かつ促進されていくといいですね。
東京メトロの副都心線ですが、何やら混乱が続いているようですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080620-OYT1T00469.htm?from=navr
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080617AT1G1700G17062008.html
http://www.news.janjan.jp/area/0806/0806170888/1.php
乗り入れパターンが複雑なのかも。西武池袋線からの電車は副都心線のみ、東武東上線からの電車は有楽町線のみ、と線引きした方がいいのかもしれません。
2012年には東急東横線とも乗り入れする予定だそうですけど、今のような状況が続くようなら、乗り入れはやめたほうがいいかなぁ?
写真はみなとみらい線開通前の頃の東横線渋谷駅です。このまま今のホームを使っていた方が無難かなあ?
「ゆり」さんという名前の方、いらっしゃいますか?「ユリ」「ゆり」「百合」「由利」「由里」「由梨」「友里」「有里」など、使われている字はいろいろあると思いますが。
日本人では「ゆり」さんは、女性の名前です。
ロシア人には「ユーリー(Юрий)」さんという名前の人がいますが、ロシアでこの名前は、男の名前です。有名な人に、1961年4月12日に人類として初めて宇宙飛行を成し遂げた、ユーリー・アレクセーエヴィチ・ガガーリン(Юрий Алексеевич Гагарин)少佐が挙げられますね。「地球は青かった」は有名な言葉。
それから小田急線には百合ヶ丘、新百合ヶ丘という駅がありますね。
秋田県には由利高原鉄道がありますねhttp://www.ybnet.jp/~yurirw/。この鉄道はかつては国鉄矢島線。廃止の対象になっていたのですが、第三セクターとして運営されていますね。国鉄時代は、秋田区のC11も走っていた時期もあったそうです。
先日、某所で、きれいなゆりの花が咲いていたので、写真に撮ってみました。
百合は英語ではリリー(lily)ですね。そういえば、映画「男はつらいよ」シリーズでは、浅丘ルリ子さんが演じた「リリー」という登場人物もいましたね。
ちなみにロシア語で百合は「лилия(リーリヤ)」だそうです。英語に近い発音のようですね。
丹野麻美選手を始め、ナチュリルの6人の選手が、「暴走行為追放キャンペーン」に協力し、2種類のポスターもできたそうです。
この2つのポスターですが、福島県内のコンビ二やガソリンスタンド、中学・高校などに貼られるそうです。
http://www.natureal.co.jp/nac/2008/06/post-437.html
http://mainichi.jp/area/fukushima/archive/news/2008/05/30/20080530ddlk07040308000c.html
福島県内だけでなく、他の都道府県にも貼ってほしいなあ・・・。
それに、何故今回はナチュリルの選手全員(9人)でなかったのかなあ?他の3人は?何故佐藤美保選手がいないのかなあ?ポスター作成時に都合がつかなかったのかなあ?
それにしても、ナチュリルの選手は、いろいろと地域に貢献しているのですね。
既に東京メトロ・副都心線に乗車された方、いらっしゃいますか?
TJライナーにに乗車された方、いらっしゃいますか?
今回のダイヤ改正では東武東上線から通勤車で運用される料金不要の特急がなくなりましたね。
かつて、近鉄にも同じ会社線で、特急専用車による有料特急が走っているのに、奈良線だけは通勤車で運用される料金不要の特急が走っていたという時代もありました(鶴橋-西大寺間がノンストップだったところを、生駒と学園前を加えて快速急行に格下げした記憶があります)。
東武にはついこの間まで、そのような状態が続いていたのですね。
東武東上線の特急は愛称名が付いていました。
「みつみね」「ちちぶ」「ながとろ」「たまよど」「さだみね」「むさしの」「くろやま」といったものでした。ヘッドマークも掲げていたこともありました。
私も4回乗った記憶があります。
浪人中で、精神的にもスランプだった時、気晴らしで池袋→寄居間を「みつみね」に乗ったこともありました。
志木で、当時大好きだった女性歌手のコンサートがあった時、帰路は「たまよど」に乗りました。
また別の日に志木に行く用事があり、池袋→志木間を「さだみね」に乗りました。
秩父鉄道のパレオエクスプレスの撮影に向かうため、池袋→白久間を「みつみね」に乗ったこともありましたが、この時は小川町で乗り換えさせられた記憶があります。
これら4回、全て8000系でした。
そしてこの東武東上線の特急ですが、その後秩父鉄道への直通をやめ、愛称もなくなってしまい、ついには特急そのものもなくなってしまいましたね。これも時の流れかな……。
P.S
こんなサイトを見つけました。ヘッドマークを付けて走っていた頃の東上線の特急です。
ナチュリルの佐藤美保選手と丹野麻美選手は、アメリカのオレゴン州で行われたプリフォンテンクラシックという競技会に出場し、二人とも8位だったそうです。あと慶応大学の横田選手も8位だったそうで、日本選手は8位のそろい踏みだったようです。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2008/06/09/0001122471.shtml
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008060900640
http://www.flashresults.com/2008_Meets/outdoor/PreClassic/
佐藤美保選手も丹野麻美選手も、北京オリンピック目指して頑張っています。今後の活躍に期待したいものです。
2週間前になりますが、ぬれせんべいで経営難をしのいでいる銚子電鉄の電車内で、何と結婚式をされた方がいたそうですね(^_^)
http://www.asahi.com/komimi/TKY200805260271.html
このお二人の末永い幸せを祈りたいものです。
よく一組の男女が結婚すると「めでたくゴールインしました」という人がいるけど、私は結婚は「新しいスタート」「人生という名の列車の新たな始発駅」だと考えます。結婚するまでよりも、してからの生活が大事だからです。
ロシアの女性歌手、クリスチーナ・オルバカイテさん(→http://www.orbakaite.ru/
)の歌った"Помни,не забывай(覚えていて、忘れないで)"という歌には、「私があなたを信じているように、あなたも私を信じている」ということを意味する部分があります。
結婚したら、お互いにこのように言える関係を保ち続けるように努めるべきでしょう。
さて、銚子電鉄といえば、私も4年前、まだ特急しおさいが183系で運転していた頃に乗りに行ったことがあります。
その時の写真を掲載します。クリックすれば大きくして見ることができます。
ベルギーのブリュッセルでは、漁船の燃料価格の高騰に怒ったフランスやイタリアなど欧州各地から集結した漁師ら数百人が抗議集会を開き、参加者の一部がEUの欧州委員会本部に向けて投石したり、発煙筒を燃やしたりなどしたそうですね。
http://mainichi.jp/select/today/news/20080605k0000m030141000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080605-OYT1T00300.htm
無理もないですよね。とにかく原油が高騰しているのだし。
それに比べて日本では、12の漁業団体が休漁ですか。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00134155.html
農水産ジャーナリストの梅崎義人氏が「特にヨーロッパの漁業が窮地に陥っている。そういった影響を受けて、日本の漁業者も立ち上がらなきゃいけない」と言っているそうですが、漁業関係者の人は、休漁するだけでなく、官庁街で抗議行動をすべきかもしれません。
暴力を肯定したくないけれど、漁業関係者が首相官邸や国会議事堂、各省庁前で投石などの抗議行動をしたとしても、私はそれを非難する気はありません。
こんな時に国民から税金を強奪して、税の無駄遣いをすることばかりしか考えていないのですから、ベルギーで起きたことと同様のことが日本で起きてもおかしくないかも。
いや、そうしないから、政治家や官僚達は、ますますつけ上がって、国民生活を苦しめたい放題、苦しめるのかもしれません。欧州の漁師のみなさんに学ばねばいけないのかもしれません。
あと1ヶ月強で結婚1周年を迎えるナチュリルの佐藤美保選手は、宮崎県の延岡で行われた「ゴールデンゲームズin延岡」に出場し、2分04秒10の大会新記録で優勝し、かつ女子最優秀選手賞にも選ばれたそうです。
http://www.natureal.co.jp/nac/2008/05/in-3.html
2分04秒10はこの大会では新記録であっても佐藤美保選手自身の新記録ではありませんね。でも、本来の佐藤美保選手に戻りつつありますね。
既に夫の敦之選手が北京オリンピック出場を決めているだけに、美保選手もオリンピックに行けるといいですね。
ところで、今回は木田真有選手がペースメーカーという役割を果たしたことも好影響しているとのこと。木田選手にも拍手を送りたいものです。
---------------------------------------------------
<追伸>
「ハンカチーフ皇子」を名乗るIPアドレス61.116.117.84の方のコメントは当ブログにとっては、著しく不適切なため、やむを得ず削除させていただきました。
何やら、東京-名古屋を結ぶリニア中央新幹線構想が着々と進んでいるそうです。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/mainichi-2008060100m059/1.htm
もし、実現すると、東京-名古屋間が40分だそうです。片道一万一千円とのこと。
JR東海は「建設費を自己負担し、2025年開業を目指す」とのこと。
同社の葛西会長も「鉄道発明の1825年から200年後の2025年に、新しい陸上交通革命を起こす」との意気込み。
リニア新幹線の話は私が中学生だったか小学生のころだったからか、その話があった記憶があります。そのころは国立の鉄道技術研究所で研究中だったでしょうか?
だけど、用地買収とか、地元の合意など、課題も多いようですね。JR東海としてはできるだけ駅は少なくしたいそうですけど。政治家の利権・私利私欲・不当圧力などで政治駅ができたり、余計なコストが掛かったりすることのないことを願いたいですね。
東京-名古屋間が40分だから通勤可能だというけれど、リニアなら立席不可の定員制になるのでは?
となれば「ある日は満席でしたから遅刻・欠勤します」では、ビジネスパーソンにとっては通勤に利用しずらくなるのでは?
個人的には、私がこの世にいるうちに実現し、私自身も乗りたいけど、何やら解決すべき課題が多く、しかも難しそうで、どうなることやら・・・・・・。
P.S<2008.07.07追記>
7/3のニュースによると、首都圏の始発駅は品川にする方向で調整しているそうです。東京や新宿では、スペース確保や地権者の同意が難しいとのこと。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080703ddm041040120000c.html
お陰様で、当ブログも2周年を迎えることができました。
2008年5月の当ブログの記事へのアクセス件数ベスト5を発表します。
1.北風沙織選手、北海道ハイテクアスリートクラブ入り
http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_3f70.html
2.頑張れ国分和生さん、うそつき男・蒔田文幸をやっつけよ!
http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_f010.html
3.丹野麻美選手、一日福島警察署長を務める
http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_927f.html
4.P週刊誌、北風沙織選手を取り上げる
http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/p_2298.html
5.「うつ病リワーク研究会」発足
http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_520a.html
昨年の9月に書いた記事がなぜかトップ。しかも5度目。また、もう一つの北風選手の記事もベスト5内に入り、4位でした。
丹野麻美選手関連の記事が初めてベスト5内に入りましたが、この記事は4月に書いたのに、ベスト5内に入ったのは何故か5月でした。
痴漢冤罪の記事が3か月連続、ベスト5内入り。うつ病ネットワークの話も連続ベストファイブ入り。どちらも今の社会が抱える問題点かもしれませんね。
今月は鉄道ネタはベスト5入りしたものがなく、最高で6位の「スカ色の豊田区の115系」でした。
http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_a875.html
最近のコメント