9羽のコウノトリ (девять аистов)
英語では複数形は、殆どsまたは esを付けます。
9羽のコウノトリなら nine storksになるのです。
でもロシア語の複数はややこしい。
具体的に個数が付いてくると、2〜4は単数生格形にし、5〜20は複数生格形にするのですね。
21以上だと下1桁が1なら単数主格形、2〜4は単数生格形、0と5〜9は複数生格形にするのですね。複数なのに、単数の形にしたりするのですね。いろいろと格変化する言語ゆえの特性なのでしょうか?
たとえばコウノトリはаист、複数形はаистыなのですが、
2羽のコウノトリならдва аиста
9羽のコウノトリならдевять аистов
になるそうです。
さて、YOMIURI ONLINEによると、あのコウノトリの郷・豊岡では今年は次々とヒナが生まれ、もう9羽だそうです。девять аистовだそうです。
http://osaka.yomiuri.co.jp/stork/news/ts80514a.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/stork/news/ts80512a.htm
9羽全てが無事成長しするといいですね。親鳥達が飛んでいかなかった所も飛び回ってほしいものです。
Летите,летите девять аистов!
(飛べ、飛べ、9羽のコウノトリ)
Летите в небе!
(空を飛べ)
Счастья аистам которые живут в Городе Тоёоке! (豊岡市で暮らすコウノトリ達に幸あれ)
« これ以上の増税はやめよ!定率減税を復活せよ! | トップページ | 西武拝島線の「西武立川」 »
「コウノトリ(аист,stork)」カテゴリの記事
- コウノトリ本舗と子宝と縁結び(2012.08.12)
- 豊岡市のコウノトリ、青森県の下北半島まで飛ぶ!(2011.04.30)
- 豊岡で今年もコウノトリのヒナが誕生!5年連続!(2011.04.09)
- 381系の北近畿が走ったそうでんなあ(2011.01.06)
- コウノトリの郷に向かう新型特急287系、報道関係者に公開(2010.11.26)
「по-русски」カテゴリの記事
- Не война, а свобода(戦争でなく、自由)(2022.04.07)
- ロシアの蒸気機関車の動画(Видеоролики о российских паровозах.)(2022.02.11)
- Каспийский йогурт и коронавирус(カスピ海ヨーグルトとコロナウイルス)(2022.01.29)
- Песни "Электричка" и "Электричка 2".(「電車」「電車2」という歌)(2021.12.01)
- У русских Память(ロシア人の持つ記憶力)(2021.08.02)
コメント