京成電鉄、新型スカイライナーのデザイン発表!
みなさん、成田空港に行かれる場合、JRの成田エクスプレスをご利用になりますか?京成のスカイライナーをご利用になりますか?
今の京成スカイライナーAE100は二代目ですが、三代目のスカイライナーのデザインが発表になったそうです。2010年に登場予定だとか。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/20-000.pdf
何だか、JRのE3系(「こまち」に使用)と371系(「あさぎり」に使用)の設計思想も足したように見えますね。
営業運転時には160Km/hを出すそうです。日暮里ー成田空港間が36分だとか。高砂からは、小岩や船橋を経由せず、北総線や成田新高速鉄道線を経由する計画です。
北総線や成田新高速鉄道線を経由するということは、距離的には小岩・船橋を経由よりも短いのに、運賃が割高になるのでしょうか?時間的には15分短縮だそうですけど。
私は初代(AE1)と2代目(AE100)に乗ったことがあります。次代のスカイライナーにも乗ってみたいなあ・・・。
だけど、スカイライナーが北総線・成田新高速鉄道線経由になれば、今のスカイライナーはお役御免なのかなあ?通勤車格下げかな?
でも、上野-成田間の開運号を復活させてそれに運用させてもいいのでは?そんな計画もあるかな?イブニングライナーやモーニングライナーにもまだまだ使えると思います。京成バラ園で何か催しがある時は八千代台停車の便があっていいかも?
« マラソン大会参加者、ミツバチの大群に襲われる(地球温暖化現象に対する警告の一つ?) | トップページ | 丹野麻美選手、一日福島警察署長を務める »
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の大ベテラン機関車デキ103、今日も石灰石輸送(2023.09.13)
- 秩父鉄道で活躍の元東急車(2023.09.07)
- 3700形もかれこれ30年以上の歳月が過ぎましたね。(2023.09.06)
- ふかや花園を通過するデキ505牽引貨物列車(2023.09.02)
- この車両を有料急行に使うのは、ちょっとねえ・・・(2023.09.02)
« マラソン大会参加者、ミツバチの大群に襲われる(地球温暖化現象に対する警告の一つ?) | トップページ | 丹野麻美選手、一日福島警察署長を務める »
コメント