2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 廃止間近の寝台急行「銀河」号 | トップページ | 池田久美子選手、世界室内選手権で予選落ち »

明治大学がSUICAと一体化した学生証導入

みなさんの中で、明治大学出身の方はいらっしゃいますか?

http://www.meiji.ac.jp/

京王線・井の頭線に明大前という駅がありますが、その駅を最寄り駅とするのは和泉校舎で本部はJR中央線・東京メトロ丸の内線のお茶の水と千代田線の新お茶の水を最寄り駅とする駿河台校舎が本部だそうですね。あと小田急線生田を最寄り駅とする生田校舎もあるとか。

さて、その明治大学が何と、SUICAと一体化した学生証を導入するそうですね。これを導入することで図書館の入退館や証明証の発行や授業の出欠確認までできるそうですね。

これが導入されれば代返もできなくなるそうですね。私も大学生時代に代返をやったこともあれば、頼んだこともあったなぁ・・・・・。もっとも中には出席を取らない教授もいるかな?私の大学時代にも、いつもはがらがらの教室で授業としているのに、テストになると超満員で、「なんだ、お前もこの授業を取っていたのか!?」と同級生と思わず顔を見合わせたこともありましたが・・・・。

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008030401017

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080304/trd0803042056011-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080304/trd0803042056011-n1.htm

これを機に他の大学もSUICAかPASMOと一体化した学生証の導入を始めるかな?

« 廃止間近の寝台急行「銀河」号 | トップページ | 池田久美子選手、世界室内選手権で予選落ち »

鉄道」カテゴリの記事

社会」カテゴリの記事

コメント

>SUICAと一体化した学生証を導入
 これで代返は出来ないけど、代カードは、可能かも知れませんね。本人確認には、十分では無いような気がします。

ふるさん、コメントありがとうございます。そうですねぇ、代カードという手もありますね。ただ紛失や破損すると信用問題に関わるから、代返よりリスクが高いでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明治大学がSUICAと一体化した学生証導入:

« 廃止間近の寝台急行「銀河」号 | トップページ | 池田久美子選手、世界室内選手権で予選落ち »