2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« グリーン車立席客の不満 | トップページ | 2007年の漢字「偽」と「偽」の通じない陸上競技で頑張っている選手 »

地下鉄線と直通する有料特急

2008年3月には、何と地下鉄線と直通する有料特急が走るのですね。それは小田急のMSE。

http://www.odakyu.jp/romancecar/mse/index.html

今でも、浅草線から京成や京急に直通する特急や快速特急はあるけれど、これらは通勤車使用で特別な料金は取りませんが、来年の3月からは千代田線と小田急との間で座席指定の有料特急が直通運転をするのですから、画期的ですね。

既に乗務員の訓練を始めているのか、「MSEが新木場に留まっているのを見たよ」「海老名で見たよ」と証言している人もいるようです。

これを機に他の私鉄も地下鉄線直通の有料特急を走らせることを検討するでしょうか?京成のスカイライナーAE100形の場合、元々地下鉄直通も想定して造られたのですが、未だに実現していませんね。浅草線の東京乗り入れが実現するまではあり得ないでしょうか? http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/05/60d5t200.htm

半蔵門線内から伊勢崎線や日光線に直通する「メトロりょうもう」「メトロけごん」「メトロきぬ」のようなものを東武は検討しないのかなあ?

有楽町線から飯能・秩父方面に直通する「メトロちちぶ」「メトロむさし」のようなものを西武は検討しないのかなあ?

JRはどうでしょうか?千代田線から水戸方面に行く「メトロひたち」とか、東西線から甲府・松本方面に行く「メトロかいじ」「メトロあずさ」とか、房総方面に行く「メトロしおさい」「メトロあやめ」「メトロわかしお」「メトロさざなみ」とか。これらは緩行線から快速線にどうやって渡るかの問題もあるし、現実的でないかな?

いずれにせよ、小田急のMSE,営業運転を始めたら、是非乗ってみたいものですね。

« グリーン車立席客の不満 | トップページ | 2007年の漢字「偽」と「偽」の通じない陸上競技で頑張っている選手 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地下鉄線と直通する有料特急:

« グリーン車立席客の不満 | トップページ | 2007年の漢字「偽」と「偽」の通じない陸上競技で頑張っている選手 »