烏山線の大金
烏山線は大金で上下の列車が交換するダイヤになっているのですね。
ウィキぺディアによると、この駅の入場券は縁起切符としても有名で、宝積寺~大金間の入場券は今も人気が高いそうですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%91%E9%A7%85
駅前には城のような建物があるけど、これは「那須烏山市観光物産センター」だそうです。
それにしても、今の政府は大金持ちを優遇し、庶民から税金という名の大金(貧乏人にとっては1万円札1枚や1000円札1枚でも大金)をふんだくる政治をしているのには憤りを感じます。庶民から大金を取り上げ、大金持ちとの格差を拡大する政策反対!
なのに、そんな政府与党と連立政権を組もうとする野党党首もどうかしています。
« 烏山と毘沙門天 | トップページ | 親の因果が子に報いることを示唆した警鐘?(花田家の例) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 獨協大学と草加松原(2025.02.06)
- 小見川のある踏切にて(2024.12.06)
- 桐生で凄いラーメンを食す!ニンニク100個入りラーメン!箸が進みました!(2024.11.02)
- 桐生市にもイノシシが出没するのですね。(2024.10.29)
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
コメント