万引がいけないことだと、日頃からきちんと指導しているのか?
大阪府高石市のある市立中学が修学旅行で東京ディズニーランドに来て、その生徒15人が集団万引きをしたそうですね。それで反省文を書かせた程度の生徒指導?
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya073102.htm
この学校に限らず、最近の学校教育では窃盗や殺人がいけないことをきちんと教えているのか疑問ですね。日頃からやっていいこと、悪いことをきちんと教えていないからこんなことになったのではないでしょうか?
« 敵失勝利だからこそ、取り組むべきこと | トップページ | コウノトリがついに巣立ち(^_^) »
「教育」カテゴリの記事
- 子ども達よ、明日に向けて、出発進行!名古屋市営交通が小学生に駅員業務を体験させる(2022.10.22)
- 京成大久保駅からの入学おめでとう(2022.04.16)
- 銚子電鉄も応援。頑張れ受験生!(2021.01.16)
- 市川市立八幡小学校の生徒に拍手(千羽鶴で作った京成電車。京成八幡にて)(2021.01.05)
- 京成国府台と学校(2020.11.11)
コメント