江ノ電300形(鎌倉にて)
江ノ電の300形の写真を掲載します。(クリックすれば大きくなります)
Wikipediaによると、写真の305F (305-355)はこれは1960年に増備されたものだそうですね。つまり今年で47歳。1989年に冷房が取り付けられたそうです。同じ形式でも303F (303-353)になると、1929年製のものを1957年に改造したので、こちらは78歳だそうですね。廃車になった車両のうち、302F (302-352)はバンガローに使われていて、304F (304-354)はアメリカ・カリフォルニア州のウエスタン鉄道博物館に保存されているそうです。
現在活躍中の車両も少しでも長く走っていてほしいものです。だけど、鎌倉・江ノ島観光は江ノ電が一番。江ノ電が一番絵になるようにも思えます。
« 京成3500形非更新車 | トップページ | 偽装ミンチ問題と民法772条問題の共通点 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武と上毛電鉄との並走区間。そして桐生球場前駅は、東武になし。上毛電鉄のもの。(2023.06.04)
- 本厚木でGSEの発車を撮る(2023.06.03)
- 今も東武と上毛電鉄と線路は繋がっている(2023.06.03)
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
コメント