学力テストなるものが行われたそうですね。43年ぶりとか。
学力テストなるものが行われたそうですね。43年ぶりとか。
かつて学力テストが行われていた頃、学校によっては、当日できの悪い子を休ませたり、教師が試験監督をしながら答えを言って歩いた、とかいう馬鹿げたことも行われたところもあった、という話を聞いたこともあります。
テストをするなら、生徒一人一人に「君はここがよくできているからもっと伸ばそう。ここが苦手のようだから、頑張ってできるようにしよう」というアドバイスというか、フィードバックがあるような運用が行われればいいけど、生徒の成績によって、「この学校は良い学校/ダメ学校」という判断をするような運用になってはほしくないものですね。
« コウノトリと特急列車 | トップページ | 【詩】生まれ変わりに来ませんか?コウノトリに運ばれて »
「教育」カテゴリの記事
- 京成の菅野駅の歩道橋から(2024.05.10)
- 東武和泉レポート その2(2023.12.02)
- 夕暮れ時、江戸川を渡る都営5500形の快速成田空港行きを撮る(2023.07.03)
- 子ども達よ、明日に向けて、出発進行!名古屋市営交通が小学生に駅員業務を体験させる(2022.10.22)
- 京成大久保駅からの入学おめでとう(2022.04.16)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 学力テストなるものが行われたそうですね。43年ぶりとか。:
» 西武鉄道の新しいマーク [Digital Life Everyday :デジタルライフ・エブリデイ HOME]
西武鉄道の新しいマーク。平面的・パステルカラー・エコ という感じのマークになっている。コンセプトは・・今後このマークがどういったところに登場するのだろうか?列車の車体に張り付いてりものはまだみかけていない。。今後気がついたら、このブログでも紹介します。... [続きを読む]
コメント