親子に関する法律は全面見直しの必要があるのではないでしょうか?
向井亜紀さんの問題ですけど、卵子が向井さんのであることを医学的/医療技術的に証明されるのなら、向井さんを母と認めていいじゃないか!という気もします。代理出産を奨励するのも問題がありますが。
死んだ夫の精子を受精して子どもを産んだ人がいたそうですけど、精子がその亡くなった夫のであると医学的/医療技術的に証明されるのなら、その夫と生まれた子との間で父子関係を認めてあげたっていいじゃないか!という気もします。倫理的な問題もあるようですけど、間男の子どもを産んで平気な顔している人よりはましだと思いますが。
また、妻が離婚後300日以内に出産したとして、次の夫の子であることが証明されるなら、わざわざ前の夫の子として登録しなくても、即次の夫の子として登録してもいいじゃないか!という気もします。登録される前の夫だって、迷惑な話です。
そして女性が離婚した日時点で前の夫の子どもを懐妊していないことが証明されるのなら、前の夫との離婚届と次の夫との婚姻届を同時に受理したっていいじゃないか!という気もします。
そうかと思えば、妻が浮気相手の子どもを出産したのに、役所の窓口で「妻の産んだ子は俺の子じゃない!間男の子だ!」といくら叫んでも、夫の子どもとして登録されるし、嫡出子否認の訴、親子関係不存在確認の訴で、夫の子でないと判断されても、夫にはその間男の子どもを養育する義務は消えないのですね。これもおかしいですね。
何か変な気がしますね。法務省のお役人は、何故このことに疑問を持たず、このままでいいと考えるのでしょうか?過激な言い方をさせてもらえば、法務省の既婚男性職員の妻や、同省の人妻職員から間男の子どもがバンバン生まれてきたりしない限り、見直し・検討されることは全くあり得ないのでしょうか?
これだけ科学や医療技術が進歩してきているのに、それを問答無用で無視するのは、人間の進歩に対する冒涜のようにさえ思えます。
科学や医療技術一辺倒も問題があるのかもしれませんが、今、親子に関する法律は全面見直しの必要があるのではないでしょうか?
« 【詩】子どもと空港特急 | トップページ | 2個のコウノトリの卵、無事孵ってほしいなあ・・・ »
「法務大臣殿!法務省殿!」カテゴリの記事
- 法務大臣は、堀慶末と川岸健治の死刑執行を命じよ!(2012.08.06)
- 民法772条は憲法違反だとして提訴するのは当然だ!(2008.12.02)
- ダメダメ民法772条とDNA鑑定必須化(2008.05.21)
- DNA鑑定の積極的導入の意義と鑑定キット(2008.04.01)
- イギリスで起きた双子と知らずの結婚事件と日本の民法772条(2008.01.20)
「社会」カテゴリの記事
- 貨物列車というより、荷物列車では?8月31日、上越新幹線でトライアル運行(2023.08.16)
- 熊本県が破壊される?(2023.07.08)
- 社員研修で、「青春18きっぷ」で一人旅をさせる会社(2023.04.19)
- 「えきねっと」を騙り、フィッシングをする奴は誰だ!(2023.03.01)
- 券売機に飲料水をぶっかける奴は誰だ!?(2022.05.01)
コメント