【詩】コウノトリと愛巣タフ
ロシア語でコウノトリのことをаист(アーイスト)と言いますが、ある格変化でаистах(アーイスタフ:複数形で「前置格」という格です)となることを知り、以下の詩を作って見ました。今回、厚生労働大臣の不適切発言がありましたので、パソコン内のディスクの中に眠っていた詩を引っ張り出して掲載することにしました。
****************
アイスタフ(аистах)と
変化することのある
コウノトリ・アーイスト
子どもが生まれると
コウノトリが子どもを運んでくると
愛の巣は多負になる?
愛の巣、多負で苦しめる奴は誰だ!
愛の巣を多負で苦しめる全てのものよ
早く去れ!
愛の巣を多負で苦しめる世の中よ
早く去れ!
愛の巣をタフ(tough)にする世の中よ
早く来い!
愛の巣タフ(tough)に
ならんことを祈りたい
***
そういえば、柳沢厚生労働大臣は、残業代ゼロ法を導入しようとしたのですよね。会社員の中には愛の巣のある人もあれば、これから愛の巣を作ろうと考えている人もいるわけです。その愛の巣を多負なものにして苦しめ、押し潰そうとたくらんだも同然の人でもありますね。
« 厚生労働相の辞任だけでなく、お詫びに税金を返してほしいものだ | トップページ | 生物と無生物の違い »
「詩」カテゴリの記事
- 「バカ」と言われたら(2018.07.31)
- やなせたかし氏と鉄道、そしてSLマン(2013.10.21)
- 佐野のラーメンでラメンタブルな気持ちもお払いだ!(2012.10.23)
- 佐野の厄除け大師でお参り(2012.10.22)
- 【詩】子どもと特急かいじ(2011.04.17)
「コウノトリ(аист,stork)」カテゴリの記事
- コウノトリ本舗と子宝と縁結び(2012.08.12)
- 豊岡市のコウノトリ、青森県の下北半島まで飛ぶ!(2011.04.30)
- 豊岡で今年もコウノトリのヒナが誕生!5年連続!(2011.04.09)
- 381系の北近畿が走ったそうでんなあ(2011.01.06)
- コウノトリの郷に向かう新型特急287系、報道関係者に公開(2010.11.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【詩】コウノトリと愛巣タフ:
» なんてこころが晴れるのでしょう「きむの詩」 [きむの詩]
きむの詩についていろいろ調べてみました。みんなのお役に立てば幸いです。 [続きを読む]
コメント