2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 絵本「こうのとりのカータ」 | トップページ | ◇あけましておめでとうございます◇(^_^) <С Новым Годом!> »

日経平均と税負担

昨日というか、今年最後の東京株式市場の日経平均は17225円83銭でした。昨年の終わり頃だったか、「2006年は20000円台に回復するか?」というような予想もあったけど、一度も20000円台になることはありませんでしたね。

原因はいろいろあるけど、やはり個人への税金の重さも一因かもしれませんね。とにかく、会社が給料や賞与を上げてくれても、それ以上に税負担が増えれば、実質賃金は下がったことになりますしね。なんらかの努力や成果が認められて、昇格/昇級/昇給した人にとっては、努力や成果を台無しにされたも同然です。これで「いざなぎ景気を超えました」なんて、大嘘に聞こえます。

それで2007年度は「もっと税負担を重くしてやる」と言っているそうですね。税負担が大きくなれば、再チャレンジしようと思っている人も再チェレンジの道を断たれるのと同じです。企業だって、多くの個人顧客にいろいろな商品を買ってもらえなくなれば、経営に悪影響を及ぼします。これでは景気もいつ減速・失速するかもしれません。2007年度はむしろ個人に対しても減税をするべきではないでしょうか?税負担を少なくし、個人の購買力を付ければ、経済は活性化し、国家にとってもむしろ税収入が増えるかもしれません。日経平均も20000円台回復やそれ以上の上昇もあり得るかもしれません。

「こんなに政府が理不尽な税負担を課すならば、外国ではストや暴動が起きてもおかしくない」と言っている人もいます。もちろん外国はあくまでも外国であって、日本でもストや暴動を起こすべきか、否かは判断しかねます。

ただ、労働組合も今や、「税負担を大きくする政府こそ、労使共通の敵」と認識すべき時が来ているかもしれません。

« 絵本「こうのとりのカータ」 | トップページ | ◇あけましておめでとうございます◇(^_^) <С Новым Годом!> »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日経平均と税負担:

« 絵本「こうのとりのカータ」 | トップページ | ◇あけましておめでとうございます◇(^_^) <С Новым Годом!> »